人気ブログランキング | 話題のタグを見る

18年目のジョンロブ シティⅡ & 17年目のエドワードグリーン チェルシー

写真左側はジョンロブのシティⅡでダークブラウン・ミュージアムカーフ
右側はエドワードグリーンのチェルシーでダークオークアンティーク
シティⅡは2008年にパリで、チェルシーは2009年にイギリスから個人輸入で購入
どちらも週1回しか履かないが、シティⅡは晴れの日のみチェルシーは小雨や路面がぬれている日もたまに履いている
それでは現在の状態を見てみることにしよう

18年目のジョンロブ シティⅡ & 17年目のエドワードグリーン チェルシー_b0017044_12565040.jpg
トゥ
18年目のジョンロブ シティⅡ & 17年目のエドワードグリーン チェルシー_b0017044_13043544.jpg
こちらはシティⅡ
18年目とは思えないくらいきれいな状態で革の劣化は感じられない
トゥにだけジョンロブの純正ワックスを使用している

18年目のジョンロブ シティⅡ & 17年目のエドワードグリーン チェルシー_b0017044_13110410.jpg
こちらはチェルシー
トゥの先端については17年目とは思えないくらいきれいな状態でアンティークの風合いも健在だが、
キャップトゥ側にも小さな亀裂が確認できる

アッパー
18年目のジョンロブ シティⅡ & 17年目のエドワードグリーン チェルシー_b0017044_13172335.jpg
こちらはシティⅡ
自然な履き皺がついているが革の亀裂は全くない
シティⅡはフィリップⅡなどのプレステージラインではないのに18年目でこのクオリティはすごい

18年目のジョンロブ シティⅡ & 17年目のエドワードグリーン チェルシー_b0017044_13195622.jpg
こちらはチェルシー
この亀裂は9年目にすでにできていたが年々状態が悪化している
シティⅡと違って天気の悪い日も履くとはいえジョンロブに軍配が上がる

ステッチ
18年目のジョンロブ シティⅡ & 17年目のエドワードグリーン チェルシー_b0017044_13153135.jpg
こちらはシティⅡ
ステッチのほつれは全くなし

18年目のジョンロブ シティⅡ & 17年目のエドワードグリーン チェルシー_b0017044_13242469.jpg
こちらはチェルシー
シティⅡと同じくステッチのほつれは全くない

ヒール
18年目のジョンロブ シティⅡ & 17年目のエドワードグリーン チェルシー_b0017044_13262165.jpg
こちらはシティⅡ
ヒールカップに亀裂などはないが上部が擦れてしまっている

18年目のジョンロブ シティⅡ & 17年目のエドワードグリーン チェルシー_b0017044_13255606.jpg
こちらはチェルシー
ヒールカップに亀裂などなくシティⅡよりきれいである

購入価格
今では考えられないくらいの安さだった
        購入価格(ツリー込み)  2025年国内価格(ツリーなし)
シティⅡ  828ユーロ(約135,000円)    228,800円
チェルシー 526ポンド(約 78,000円)     239,800円


# by ginza-tokyo | 2025-05-11 13:48 | Shoes 靴 | Comments(0)

ジョンロブの魅力

最近よく履く靴を整理してみたところ、すべてジョンロブになってしまった。
エドワードグリーンで唯一履いているチェルシーは雨の日にたまに履く程度。

写真の靴のラストは7000、8000、1105、8695、4395と区々だが一番フィットするのは7000ラスト。
そのため、この中でもフィリップⅡとシティⅡの出番が多くなっている。

この8足は一番古いのが17年で、最も新しいものでも11年経っているが、古さや傷みを感じさせないところにジョンロブの魅力がある。

ジョンロブの魅力_b0017044_17014525.jpg



# by ginza-tokyo | 2023-10-29 17:16 | Shoes 靴 | Comments(0)

靴の格言は正しいのか

イギリスの格言に「私は安い靴を買うほど裕福ではない」というものがあるが、
「高級靴を買うのは得なのか」ということを自身の靴コレクションをもとに検証してみた。

これまでに購入した靴の総額は35足254万円
内訳はジョンロブ168万円、エドワードグリーン35万円、ロイドフットウェア17万円など。

これまでに手放した靴の購入額は125万円で、差し引くと現在所有している靴の購入総額は15足129万円
内訳はジョンロブ106万円、エドワードグリーン18万円など。
なお、売却価格は99万円なので26万円の赤字で、これとは別に修理費用10万円かかっている。

仮にこの15足を売却した場合、160万円ほどの利益が期待できるため、
所有靴の購入額129万円に売却損26万円と修理費用10万円を加えた合計165万円を若干下回る程度。

購入総額 129万円
修理費用  10万円
売却損   26万円
合計   165万円  ⇔ 売却予想額 160万円

結論として、高級靴を買っても(ほぼ)損はしないということが分かった。
しかし、私は英国靴とフランス靴の大半を海外で購入しているのだが、日本国内で購入するとこの計算は成り立たないと思う。
なぜなら、これまでに購入した35足254万円を日本国内で購入すると643万円になるからだ。

# by ginza-tokyo | 2022-09-03 22:39 | Shoes 靴 | Comments(0)

14年目のジョンロブ ソーントン

14年目のジョンロブ ソーントン_b0017044_00525144.jpg
これは2009年に個人輸入で購入したジョンロブのソーントンで今年で14年目になる。
購入してから晴れの日のみ週1回履いているが、現在の状態はこちら。


トゥ
14年目のジョンロブ ソーントン_b0017044_00532441.jpg
14年目とは思えないくらい状態はよく、パーフォレーションの崩れもない。
普段はトゥのみ純正ワックスを塗るが、写真は塗布前の状態。


アッパー
14年目のジョンロブ ソーントン_b0017044_01013128.jpg
皺の入り方もとても自然で、14年履いているとは思えない状態。
ただ、同じクラシックラインのシティⅡの革質と比べると、シティⅡに軍配が上がる印象だ。


ステッチ
14年目のジョンロブ ソーントン_b0017044_01022780.jpg
ステッチのほつれは全くない。
靴ひももよれることなく購入時のままだ。


ヒールカップ

14年目のジョンロブ ソーントン_b0017044_01021108.jpg
履いているときに靴同士がぶつかって黒染みがついてしまっているが、亀裂などは全くない。

つくづくジョンロブの靴の品質の良さには感心させられる。
10年以上履いている靴が10足ほどあり、一番長いものは17年になるが、全く劣化を感じさせない。
そう簡単に手を出せない値段になってしまっているのが、悩ましいところだ。


2009年当時のジョンロブ ソーントンの購入価格は以下(1ポンド=152.16円)

靴本体    570ポンド(約86,700円)
シューツリー  70ポンド(約10,600円)
VAT    -84ポンド(約12,700円)
合計     556ポンド(約84,600円)

廃盤前の国内価格が靴本体のみで191,000円だったことを考えると、当時はずいぶんお得に購入できた。
もうこんないい時代は巡ってこないだろう。


# by ginza-tokyo | 2022-07-23 01:26 | Shoes 靴 | Comments(0)


気まま暮らし


by ginza-tokyo

S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

記事ランキング

カテゴリ

Shoes 靴
France フランス
UK イギリス
Spain スペイン
Italy イタリア
Belgium ベルギー
Russia ロシア
Hawaii ハワイ
Asia アジア
Gourmet グルメ
Various いろいろ

タグ

(117)
(90)
(70)
(30)
(30)
(25)
(25)
(22)
(16)
(16)
(15)
(14)
(14)
(13)
(11)
(11)
(9)
(8)
(8)
(8)

以前の記事

2025年 05月
2023年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2021年 02月
2018年 02月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 01月
2016年 08月
2016年 05月
2015年 08月
2014年 05月
2013年 12月
2013年 06月
2013年 04月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 04月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2005年 06月
2005年 02月
2005年 01月

その他のジャンル